人気ブログランキング | 話題のタグを見る

帰ってきたフィッシュアイ!

以前、フィルムカメラ、LOMOのフィッシュアイ(魚眼レンズ)で街を撮っておりました。

Covered

しかし、やはり、フィルムはお金も手間もかかる、ということで、ついつい間遠に。

なんとか、デジタルでフィッシュアイが出来ないかと思っていたのですが、先日良い方法をこちらのサイトで発見!参考にさせて頂き、導入に成功しました!

まず、デジタルで魚眼、の方法はいくつかあります。

1. 一番簡単なのが、純正の魚眼レンズを買うこと!

簡単(笑)。しかし、まず値段が高い!それと、なんかキレイに撮れすぎてしまう。ロモのような雰囲気はありません。

2. コンパクトカメラに、マグネットで付けるタイプを使う。

例えば、私の持っている、AGFAのカメラのレンズの周りに金属のリングを貼付け、そこにマグネットで付けられるちっちゃな魚眼が売っています。

お値段は一番安価。しかし、カメラにリングを永久的に付けないといけない。AGFAのルックスが気に入りすぎているため、何も付けたくない!

3. 今回のように、HOLGAというトイカメラ用のフィッシュアイレンズを取り付ける。

これは、リコーのGR Digitalなどでやっている方がいるのは知っていたのですが、オリンパスの一眼レフにも付けられることを今回知りました。


目からウロコ♪


で、こんな感じ。写真テキトーですみません。

つまり、カメラにまず普通にレンズを付け、その先にフィッシュアイレンズを付けます。ただし、レンズの口径が異なるため、間に、ステップダウンリングというのをかませています。

P7063585

具体的には、

(1) E-620に、キットレンズの14-42mmのズームレンズを付けています。

(2) その先に、「58mm →52mm」、「52mm→46mm」という2つの「ステップダウンリング」を付けます。

2つ付けるのは、上記のサイトのお勧めですが、フィッシュアイレンズの後玉が少し出っ張っているため、ということ。レンズによっては1個でも大丈夫かもしれません。

(3) その先に、「Fisheye for HOLGA」を取り付け。

HOLGA用のレンズ「Fisheye for HOLGA」は、カメラ量販店でも扱いあるところあります。廉価版のプラスチック製などもあり。こちらは、ビレッジバンガードなどにもある模様。

「ステップダウンリング」は、私にはなんか聞き慣れない名前でしたが、カメラ量販店で上のとおりに言ったところ、すんなり出してもらえました。

しかし、このリング、なんかウラオモテがわかりにくい、というか、どっち側とどっち側を付けるのかわかりにくかったのですが、数分いじっていたら、何となく付きました(笑)。

で、撮れた写真はこんな感じ。

Street


個人的にツボなのは、ロモと同じような、この外側の丸いフレーム!

これは、望遠側にズームすると、少なくなります。


私の写真展仲間の某氏は、師匠に魚眼を封印するよう言われたらしいです。確かに、写真(表現)修行の観点から言えば、魚眼とか、トイカメラとか、アートフィルターとか、(過度の)レタッチとかは、それだけに頼ってしまいがちでリスキーな存在でしょう。

ま、とりあえず、お気軽に撮ってみたいと思います。

Corner

Crossing

Constrction

ちょっと、魚眼っぷりが少なめな気がしますが、何度位になっているのでしょうか?ちなみに、ロモのほうは、公称170度だったかと思います。

フレーミングの問題とかもあるかもしれませんので、いろいろ試してみたいと思います。


そして、夜のフィッシュアイ(笑)。

Street

Lights

Shops

Shutter