出先であまりの寒さにストールを急遽買ったら、ぬくぬく。デザインも、ふわふわすべすべの手触りもすごく気に入りました。
手触りは大事!
で、先日から開催中の「open house展」のオープニングパーティで、自分の作品を「説明」するコーナーがあったんですけど、皆さん、とってもロジカル、コンセプチュアル&メッセージ性もあり、で感服。
写真撮る上で、主義主張はあんまり無いなぁ ... 。
強いて言えば、世界の手触りを捉えたいな、と。
詳しくは、「世界のかけら」ページにて。





野生の勘で駅を目指しました。まだまだ暑かったです。




その後、街中にて。


そうそう、牛乳カメラかロモ魚眼で使おうかとフィルムを買いました。ソラリスを買おうとして、プライスレスなお値段にビビり、なんか、ロモグラフィーのフィルム3本セットというのがあったので。
どんな写りなんでしょうか。
しかし、久しぶりに量販店のフィルムコーナーに行ったら、さらにさらに縮小されてました。DNPのフィルムとかもうないんですね。アレ結構好きだったのに。なので、フィルムはビレバンで購入。

ふうっ。

公園でのビデオ撮影がてら、公園内だの、周辺だのの、草花をちょっと撮ったりしてました。
で、なんかの花? 実? 的なものを撮ったのをフリッカーという写真共有サイトにあげたところ、フランスの方からコメントを貰いました!
日本の、そこらへんの草花が、海を越えておフランスまで!
今さらながら、イッツアスモールワールドになったものです。

ちなみに、写真は、たらこちゃんことニコンD5000に、52mm相当の単焦点レンズをつけて、F2.0で撮影、ちょっとトリミングしてます。特にマクロレンズとかの、キレのある描写のレンズではないのですが、今回はなんかいい感じになりました。
おまけ。その他の花とか。

これは、なんの花?

このブログを長らく読んでいて頂いている奇特な方ならご存知と思いますが、ワタクシ、かなり重度の「あじさいフェチ」です(紫の文字色初めて使った!)。
なので、これからの季節、むやみやたらと、あじさいが登場します。
あくまで、「フェチ」なので、写真ヘタクソ!とか、いつも同じ写真で見飽きた!とかいう批判は、通用しません。単に、
見ると撮りたくなる!
撮ると嬉しくなる!
だけなので、とりあえず、撮ります。
撮って載せます。しばらくご辛抱ください。あじさいは、花自体の感じもすきですが、基本、ストリートフラワーなところも魅力です。
道ばたにて。


まだまだ、色づき始めですね。スクエアフォーマットで。

色違い。上から。

裏側。

ちなみに、この日道ばたで撮っていたら、ふと気づくと、カメラのファインダにゴミが!
カメラはオリンパスのE-620だったのですが、オリンパス機は従来のレンズ交換式の一眼レフカメラと違って、レンズの着脱時にゴミが入ってもカメラがクリーニングしてくれて気にならない、という特長があります。
しかし、数年使っていて初めて、ファインダ部分(上部の覗き穴のところね)にゴミが入りました。これはクリーニング機能ではとれない。
ふと思いついて、その足で、地下鉄を乗り継ぎ、オリンパスプラザに持ち込みました。
その場で30分でクリーニングしてくれて、料金も無料。助かりました!
受付で、コンパクトカメラの修理でちょっとクレームぽいお話をしているお客さんがいたのですが、プラザの方がとても丁寧に対応していたのが印象的でした。

おかげでやたら地理にくわしくなり、そして、意外と公園がいっぱいあることを発見!
というわけで、散歩がてら、お花見がてら。
この日はまだ三部咲きってところでした。

とりあえず、アップで。

桜って、木の幹に花咲きますよね。これもさくらんぼになるのかな?とふと思ったり。

ミドリもね。

つかのま、のんびり。
